Enjoy music with computer !

練習内容

「タッチタイピング」とは手元を見ずにキーを打つテクニックのことです。

「聴加速タイピング」は、誰でも確実にタッチタイピングがマスターできるように考え抜かれた練習ソフトです。

タッチタイピングの練習の過程を紹介します。

まず「はじめに」

「はじめに」では、このソフトの特徴や、タッチタイピングの基本について

  1. タッチタイピングとは
  2. 4つのレッスンコース
  3. 新しい3つ の効果
  4. 3D運指ナビがもたらす効果

について解説しています。

はじめにのページ例1
はじめにのページ例2

タイピングの練習を始める前に、ご覧になることで、より効率的に、より快適に 練習に打ち込むことができるようになります。

練習の流れ

Step1. コースを選ぶ

目的別に用意された4つの練習

  • 英数字
  • ひらがな
  • 実践
  • テンキー

の4つのコースから選んで練習をはじめます。

4つのコース

各コースは、段階的に無理なく上達できるように、練習を構成。

音楽を融合し た聴加速メソッドでより速く、より正確に打てるようになります。

動きがよく見える3D運指ナビが、親切にあなたをサポートします。

Step2. 実力診断テスト

どの練習コースでも、必ず最初は「実力診断テスト」から始めます。

実力診断テスト

あなたの実力をテストして段級位で診断し、次のステップへ進みます。

コースごとに決められたレベルをクリアすると、それ以降のすべての練習に挑戦することができるようになりますが、逆に 決められたレベルをクリアできなければ、基本的な練習からスタートします。

つまり、あなたのスキルに応じてステップアップできるのです。

Step3. 練習

それぞれのコースでは、タッチタイピングを確実にマスターするために、段階的に練習をします。

「聴加速メソッド」と「3D運指ナビ」による練習をお楽しみください。

なめらかな「3D運指ナビ」
合格ラインをクリアするとメダルが表示されます

各コースの復習練習では、キーボードや運指を自動的に隠しますので、あなたがどの程度タッチタイピングをマスターしたかを実感することができます。

でもご安心ください。

ある程度の時間キーを打てなかったり、ミスが多かったりした場合は、ちゃんとキーボードと運指が現れてガイドしてくれます。

Step4. 練習の結果や履歴を表示

練習の結果は、履歴グラフやリプレイで確認できます。また、弱点の自動診断に より、苦手な単語などを効率的に克服でき、さらに、タイピングレベルをKAWAI独自の段級位で判定。ワープロ検定の目安にもお使いいただけます。

練習の結果や履歴を表示

さらに実用的に

複数の入力方法に対応

「かな入力」と「ローマ字入力」の2つの入力方法が選択できます。

また、ローマ字入力では、日本式・ヘボン式・自己流の3種類から選択することができます。

かな入力方法の設定ダイアログ

あなたに合った入力方法を選んでください

入力方法 説明
ローマ字(日本式) 日本語の発音に基づき、「富士山頂」を「huzisantyou」と入力する。日本式ローマ字を正確にマスターしたい人向き。
ローマ字(ヘボン式) 英語の発音に基づき、「富士山頂」を「fujisanchou」と入力する。ヘボン式ローマ字を正確にマスターしたい人向き。
ローマ字(自己流) 日本式やヘボン式など、複数のローマ字入力を混在させて入力する。いろんなローマ字を混在させて入力したい人向き。
かな かなキーで直接入力する。ローマ字入力よりもすばやく入力したい人向き。(ただし、難易度は高い)

ゴースト対戦

ベスト記録やアベレージ記録など、あなたの記録と対戦できる「ゴースト対戦」で、過去のあなたと対戦する楽しみも用意しています。

あなたのタイピングレベルや経験値が上がれば上がるほど、どんどん手強くなっていきますから、ゲーム感覚で対戦するうちに、どんどんタイピングが速くなります。

ベスト対戦モード

練習のノーマルプレイを1度でも行うと、あなたのベスト記録のゴーストを相手に、対戦形式で練習ができます。

あなたのタイピングレベルや経験値が上がれば上がるほど、どんどん手強くなっていきます。

アベレージ対戦モード

練習のノーマルプレイを1度でも行うと、あなたのアベレージ(平均)記録のゴーストを相手に、対戦形式で練習ができます。

あなたのタイピングレベルや経験値が上がれば上がるほど、どんどん手強くなっていきます。

ゴースト対戦

PAGETOP
Copyright © KAWAI Musical Instruments Mfg. Co., Ltd. All Rights Reserved.