音楽帳5についてのご質問
まちがい探し機能とはなんですか?

拍子に対する小節内の拍数の過不足を、多すぎる小節は赤色、少なすぎる小節は青色に色で表示します。 聞いただけではわからない拍数の間違いをはっきりと理解でき、自分で修正することで拍子に対する拍数の基本がしっかり身につきます。

さらに「おんぷのべんきょう2」での間違いさがし機能は、絵譜と楽譜の違いをガイドしてくれます。 音の高さや長さのイメージを児童が自ら楽譜にする場合、見落としやすい間違いをはっきりと指摘し、正しい高さ、長さに導いてくれます。

絵譜に対して、入力された音符の高さや長さが間違っている場合には、音符に「×」が付き、矢印によってどのような修正をおこなったらいいのかを表示します。また、拍子に対する小節内の拍数の過不足を、多すぎる小節は赤色、少なすぎる小節は青色に色で表示しますので、絵譜に対する誤りを視覚的にとらえることができ、修正の手助けとなります。