|
| 題材 音楽であらわそう「ごんぎつね」 | |||||||
| <第1時> | |||||||
| 「つるのおん返し」 ○イメージをもち、物語の情成を知る。 | |||||||
| *鑑賞 | |||||||
| <第2・3時> | |||||||
| 「ごんぎつね」 ○場面の様子を思い浮かぺ、曲をつくったり構成を考えたりする。 | |||||||
| *曲作り | |||||||
| ・ 国語科の学習でつくった詩をもとに、曲のイメージを持ちパソコンで作曲する。 | |||||||
|
(音楽ソフトKAWAl 「音楽帳2.1」) |
|||||||
| ・ 曲のイメージを大切にして作曲する。 | |||||||
| 何拍子にするか。 | |||||||
| 音を限定する。(シとファをぬく、ラで終わるなど) | |||||||
|
|||||||
|
♪各グループが作った曲は、後のぺ一ジから載せています。 |
|||||||
| *朗読作り | |||||||
| ・ 詩に表していない場面のナレーションを作る。 | |||||||
| <第4時> | |||||||
| 「ごんきつね」 ○各グループの作品を全員が知り、歌うことができる。 | |||||||
| *各グループが作った歌を発表する。 | |||||||
| *全員で歌う。 | |||||||
| *歌について感想を書く。 | |||||||
| ・ ピンクのカード・・・良い所 | |||||||
| ・ 青のカード・・・工夫したらよい所 | |||||||
|
|
||