新規作成の手順
- ツールバーの「+」ボタンをタップします。
- メッセージが表示されます。内容を確認し、「はい」をタップします。
- 新規楽譜の作成画面が表示されます。
- タイトルや拍子、調号、テンポ、小節線のあり/なし など選択します。
- 「決定」ボタンをタップします。
- 新規楽譜が作成されます。
check!
おんぷノートがデバイス上に保存できる楽譜は1つだけです。新しく楽譜を作成すると、編集中の楽譜は削除されます。
新規楽譜の作成画面
- タイトル
- 楽譜のタイトルを設定します。デフォルト設定は「楽譜」です。
- テンプレート
- 楽譜のテンプレートを選択します。テンプレートは五線譜、リズム譜、五線譜とリズム譜からなる合奏譜の中から選択できます。
- 小節線
- 小節線の有無を選択します。
小節線「あり」を選択した場合、小節数を選択できます。 - 小節数
- 小節線「あり」を選択した場合、小節数を選択できます。
小節数2もしくは小節数4から選ぶことができます。 - 調号
- 調号の設定をおこないます。
「+」/「-」でシャープもしくはフラットの数を増減させます。 - パート数
- パート数を選択します。
五線譜とリズム譜のパートを合計4パートまで追加できます。 - テンポ
- 楽譜のテンポを設定します。
- 拍子記号
- 拍子記号を設定します。
「数字」を選択した場合、拍子記号の分子・分母を設定できます。 - プレビュー
- 新規楽譜のプレビューを表示します。設定項目1~7の設定状態を確認することができます。