楽譜の演奏
作成した楽譜は以下の2通りの方法で演奏できます。
- 再生ボタンによる演奏
- ジェスチャーによる演奏

再生ボタンによる演奏
- ツールバーの「再生」ボタンをタップします。
ソングポインタのある位置から演奏を開始します。
- 演奏中「再生」ボタンは「停止」ボタン表示になります。
「停止」ボタンをタップすると演奏を停止します。
- 再度「再生」ボタンをタップすると、再生を停止した小節から演奏を開始します。
ジェスチャーによる演奏
指定した小節から演奏したい場合は、ジェスチャーを入力します。
- 演奏を開始したい小節の五線の上で以下のジェスチャーを入力します。

ジェスチャーは一筆で五線の高さよりも大きく描いてください。また、誤って記号が選択されてしまわないよう、記号が何もない五線の上で描くことをお勧めします。

- ツールバーの「停止」ボタンをタップすると演奏を停止します。
Check!
同じ段落内の小節が画面に収まっている場合は、通常の「再生」ボタンと同じく、その小節から曲の終わりまでを演奏します。楽譜が拡大表示され、段落が画面に収まっていない場合は、その小節のみを演奏します。この場合、楽譜は自動スクロールされませんので入力した内容を確認するのに便利です。
音色の変更
- パート横の楽器アイコンをタップします。

- 表示される音色リストから音色を選択します。


リズム譜は、上段、線上、下段、それぞれに音色を設定することができます。

音色一覧
おんぷノートでは、以下34の楽器音と11のリズム音の中から音色を選択できます。
| カテゴリ | 音色 |
|---|---|
![]() |
グランドピアノ |
| エレピ | |
| チャーチオルガン | |
| ジャズオルガン | |
| ハープシコード | |
![]() |
バイオリン |
| ビオラ | |
| チェロ | |
| コントラバス | |
| ナイロンギター | |
| エレキギター | |
| ウッドベース | |
| エレクトリックベース | |
| ハープ | |
![]() |
フルート |
| クラリネット | |
| オーボエ | |
| バスーン | |
| アルトサックス | |
| テナーサックス | |
| トランペット | |
| トロンボーン | |
| ホルン | |
| チューバ | |
![]() |
リコーダー |
| ハーモニカ | |
| けんばんハーモニカ | |
| アコーディオン | |
| ビブラフォン | |
| マリンバ | |
![]() |
しゃくはち |
| しゃみせん | |
| たいしょうごと | |
| こと | |
![]() |
おおだいこ |
| リムうち | |
| こだいこ | |
| てびょうし | |
| ハイハット | |
| タムタム | |
| シンバル | |
| タンバリン | |
| ウッドブロック | |
| すず | |
| カスタネット |
テンポの変更
ツールバーのテンポスライダーを使用して、相対テンポを変更できます。
- テンポを速くする場合
右側にスライダーを移動させるか、[ウサギ]アイコンをタップします。
- テンポを遅くする場合
左側にスライダーを移動させるか、[カメ]アイコンをタップします。

- テンポをリセットしたい場合
スライダー領域をダブルタップします。







