「ピアノマスターdp」には、レッスンビューやビデオアドバイスなど、レッスンを支援するために必要な機能が多く用意されています。
レッスンビュー
レッスン画面は、2つのビューをいつでも切り替えることができます。
ピアノロールビュー
楽譜が読めない人でも直感だけで弾けるビューです。

楽譜ビュー
楽譜を見ながら練習したい人のためのビューです(楽典ヘルプが使えます)

ビデオアドバイス
楽典ヘルプ内に下表のビデオコンテンツが収録されています。(曲中のアドバイスからも参照可能)

指・腕使い
指ごえ/指くぐり/指かえ/和音の弾き方/腕の交差
奏法記号
レガート(スラー)/アクセント/テヌート/スタッカート/クレッシェンド/デクレッシェンド/アルペッジョ
装飾記号
グリッサンド/トレモロ/長前打音/短前打音/複前打音/後打音/プラルトリラー/モルデント/ターン/トリル
ペダル
ペダルの使い方
ゲームに挑戦
「ゲームに挑戦」では、ミスした回数や連続ノーミスの回数などを計測し、曲をどれだけミスなく演奏できるか、ゲーム感覚で挑戦することができます。

その他の機能
| 試聴 | ガイダンス、アドバイス、運指ナビでレッスン前にポイントを 確認できる |
| 印刷 | 楽譜形式、ピアノロール形式で印刷できる |
| 指番号編集 | 自動指番号生成のほか、自由に指番号の編集ができる |
| アドバイス編集 | 演奏する上でのポイントを、アドバイスとして曲中に追加・編集が できる |
| レッスンメニュー | レッスンしたいユニットの選択や、レッスン結果のランク判定が 確認できる |
| ユニット編集 | レッスンメニューで、レッスンするユニットを自由に編集できる |
| 重複ユニット省略 | 同じ内容のユニットを自動検索し、重複ユニットの練習を省略できる |
| ユニット模範再生 | レッスンするユニットの模範再生ができる |
| ユニット録音再生 | レッスンしたユニットの自分の演奏の録音が再生できる |
| 運指ナビ | 運指のアニメーションで指の使い方がわかる(試聴、トレーニングのみ) |
| 指番号表示 | 指番号表示をオンオフできる |
| 階名表示 | 階名表示をオンオフでき、移動ドと固定ドの切り替えも可能 |
| レッスンテンポ | 練習するときの演奏のテンポを設定できる |
| 楽典ヘルプ | 楽典についての解説が見られる(楽譜ビューのときのみ) |
| 使い方ヘルプ | このソフトの使い方に関するヘルプを状況に応じて参照できる |
| MIDI鍵盤操作 | MIDI鍵盤の特定キーを押すことで、レッスンを操作できる |
| 画面サイズ | WXGA(1280X800)とフルスクリーン表示の切り替えができる |
| 鍵盤サイズ | 37/49/61/76/88鍵から選択できる |
| 使用者管理 | 使用者を複数登録でき、使用者ごとにレッスン情報を管理できる |
| 日記(メモ) | 日々のレッスンに関するメモなどを記録できる |
| 背景画像 インポート |
レッスンメニューやグレードテスト時の背景画像をインポートできる |

