

年別アーカイブ: 2025年
レセヴィブレタイ NEW
たたくスタッフです。 通常のタイは始点と終点に音符がありますが、終点に音符がないタイを見かけることがあります これは、「レセヴィブレタイ」といって、響きを残して演奏します。 スコメZEROの最新版では、このレセヴィブレタ …
AIを使った認識の認識精度向上
2025年7月3日 楽譜認識
吹くスタッフです。 スコメZEROの最新版では、AIを使った認識の認識精度が向上しています。 AI認識を行った場合に、音価の間違いや、 スタッカートなどの欠落、強弱発想標語の種類の間違いなどが改善されています。 また、A …
歌詞をまとめてコピー
2025年6月19日 その他
たたくスタッフです。 スコメZERO最新版のプラチナムグレードでは、楽譜上の歌詞をまとめてクリップボードにコピーする機能が追加されました タイムラインの「歌詞」タブで右クリックして「歌詞をクリップボードにコピー」を選択す …
トリルの臨時記号位置オプション
2025年6月5日 楽譜入力・編集
こんにちは。 刻むスタッフです スコメZEROの最新版では、トリルの臨時記号位置のオプションが追加されました。 これまで、トリルの臨時記号の位置は「上」のみでしたが、「上」「右上」「右」から選べるようになりましたよ トリ …
「標準認識」がオススメ
2025年5月22日 楽譜認識
吹くスタッフです。 スコメで認識画面を開いたら、画面の左上をチェックしてみてください。 もし「高速認識」が選ばれていたら、「標準認識」に戻していただくことをオススメいたします。 「高速認識」は確かに認識処理が速いです。 …
X Time Playのコツ
2025年5月8日 楽譜入力・編集
たたくスタッフです。 プラチナムではX Time Playを使うことで、1番と2番でフレーズが異なる楽譜も作成できます 今回はその際のちょっとしたコツをご紹介します。 例えば↑のような楽譜をつくりたい場合、普通に音符を入 …
途中でパート構成が変わる楽譜の認識
2025年4月17日 楽譜認識
こんにちは。 刻むスタッフです 楽譜認識を行う際、初心者の方が意外とつまづくのが、パート構成ステップでのパートの割り当ての修正ではないでしょうか。 今回は、途中でパートが増える楽譜のパート構成の修正方法をお伝えします。 …
繰り返し括弧の右端の閉じ方
2025年4月2日 楽譜入力・編集
吹くスタッフです。 繰り返し括弧は、「五線記号入力」モードのコントロールバーやパレットパネルから繰り返し括弧を選んで、始点と終点、2回クリックすれば入力できます。 でも、入力した繰り返し括弧の右端は開いた状態になっていま …