こんにちは。
刻むスタッフです
前回に引き続き、サンプル楽譜「クラリネットとピアノのための4つの小品 op.5 より第1曲 (A. ベルク)」の楽譜解説をお届けします。今回は、「連桁型トレモロ」についての解説です。
このサンプル楽譜の6小節目を見ると、クラリネットパートの最初の部分で、2つの2分音符に連桁が3本付いた形になっています。実は、これは「トレモロ」です。
スコアメーカー ZEROのプラチナムグレードでは、トレモロの表示方法を以下の3種類の中から選ぶことができます。
トレモロの表示種類の変更
トレモロの表示種類の変更は、楽譜の設定から行います。
まずは楽譜の設定を開きます。
「連桁/トレモロ」の項目の、[トレモロ表示種類]の中からお好みの表示種類を選びます。
これで、サンプル楽譜と同じ形のトレモロを表示できます。
作りたい楽譜に合わせて、トレモロの表示種類も工夫してみてくださいね