

記号やテキスト検索の範囲指定 NEW
2025年2月17日 楽譜入力・編集
吹くスタッフです。 スコアメーカーZEROの最新版では、検索範囲を指定して、記号やテキストを検索できるようになりました。 小節やパートを選択し、 検索パネルで「範囲内」にチェックを入れれば、 選択した範囲内の記号やテキス …
SMFインポートの改善 NEW
2025年2月6日 インポート・エクスポート
たたくスタッフです。 スコメZEROの最新版では、SMFインポートのクオンタイズまわりが改善されました 「SMFインポートの設定」ダイアログボックスの「オプション」「クオンタイズ」に「自動」が追加されています 「クオンタ …
PDFテキストの認識精度向上
2025年1月21日 楽譜認識
吹くスタッフです。 スコアメーカーZEROの最新版(12.1.088)が公開されました。 今回のアップデートでは、PDFテキストの認識精度が改善されました。 付点やテヌート、 アルペジオ、 装飾音符などの認識率が向上して …
鍵盤楽器の練習にスコメを使おう
2025年1月8日 演奏・練習
刻むスタッフです 度々、スコメスタイルでもお伝えしていますが、スコメは楽譜の作成だけでなく、楽器や歌の練習にも最適です 今回は、鍵盤楽器初心者の方におすすめのスコメ活用方法をご紹介します。 鍵盤楽器初心者の方が練習を行う …
パートを1オクターブ下げる
2024年12月19日 楽譜入力・編集
たたくスタッフです。 作曲や編曲をしているときに、特定のパート1をオクターブ上げたり下げたりしたいことってありますよね 今回は、特定のパートを1曲分丸ごと1オクターブ変更する方法をご紹介します 楽譜の見た目はそのままで、 …
練習モードでミキサーを活用しよう
2024年12月4日 演奏・練習
刻むスタッフです 以前、練習モードで自分のパートを繰り返し練習する方法をご紹介しました。 今回は、練習モードとミキサーパネルを組み合わせて、効率的に自分のパートを練習する方法をご紹介します。 例えば、サンプル楽譜「ふるさ …
段落ごとにパート数が異なる楽譜
2024年11月19日 記譜
吹くスタッフです。 前回の記事で、「段落」と「パート」の関係が説明されています。 この記事で例に挙がった2つの楽譜は、どちらも全ての段落でパート数が同じでしたが、楽譜によっては段落ごとにパートが多かったり少なかったりする …
練習モードで自分のパートを繰り返し練習しよう
2024年10月23日 演奏・練習
刻むスタッフです スコメで楽器や歌の練習をする際、特定の範囲だけを繰り返し練習したい時がありませんか? 今回は、そんな時におすすめな「練習モード」の活用法についてご紹介します。 例えば、サンプル楽譜「ふるさと」の1パート …
手軽にタイを入力しよう
2024年10月8日 楽譜入力・編集
吹くスタッフです。 タイの入力はどのように行っていらっしゃいますか。 タイやスラーは、音符入力モードのコントロールバーやパレットパネルからタイやスラーを選択し、始点と終点それぞれの音符の近くでクリックすることで入力します …