全国各地から桜の開花が伝えられるようになりましたね。
こんにちは。なんでも屋です。
ユーザーサポートに「アウフタクト(弱起)で始まる曲はどうやって作るの?」というお問い合わせがありました。
いちばんはじめの小節の音符が拍子の拍数に満たない状態になるわけですが、答えは…
そのまま作ってください(笑)
つまり、休符を入れなくても、鳴らしたい音符だけ入力していただければできてしまうということです。
ただ、そのままでは、エラーチェック機能をONにしていると拍数が足りないということで小節が青く表示されます。

また、小節番号をカウントしてしまいますし、小節幅も手動で直さなくてはなりません。
スコメFXシリーズからは、「不完全小節」の指定をすることで、小節幅が自動的に狭くなり、小節数もカウントしないようになりました。
弱起の小節を選択して、「プロパティ」ウィンドウの[不完全小節]にチェックを入れてください。

この「不完全小節」の設定は、次の段落から拍子や調号が変わる予告の小節にも使えます。