うた屋です。
美しい楽譜シリーズ、第何弾になったでしょうか。今日は、スラーについてのお話です。
皆さん、スラーは音符の上と下、どっちに書いていますか?
まず次の基本を押さえておけば、それだけでスラーがスッキリと見やすくなります。
◆スラーでつなぐすべての音符の符尾が同じ向きのときは符頭側につけます。


◆符尾の向きが上下混ざっているときは、スラーは常に五線の上側に書きます。

ちなみに、全音符の場合もそれぞれの音符に符尾があると仮定して(つまり第3線より上かどうかによって)スラーの向きを決めます。
もちろん、ピアノ譜のように複数の声部が入り組んでいる場合などはこのとおりではありません。スラーの書き方には、いろいろ奥深いものがあるのですが、まずはこの基本を身につけておくといいですよ。