なんでも屋です。
よく、ユーザーサポートに
「記号に色をつけたはずなのに、画面上に反映されない」
というお問い合わせをいただきます。
FXシリーズ以降、シリーズ全ての製品で、[情報表示]機能をONにすれば、声部ごとに旋律を色分けして表示することができるようになったのはご存知ですよね。
それとは別の機能として、Proでは音符や記号に任意の色を付けることができるのですが、
この「声部の色分け」と「任意に指定した色」が混在すると、せっかくつけた色がかえって楽譜をわかりにくくしてしまう場合があります。
そのため、「情報表示」機能がONになっている場合は、ユーザーが音符や記号に設定した色は画面上に反映されない仕様になっています。

[情報表示]ONで声部ごとに色分けされている状態

[情報表示]OFFで記号に付けた色が反映されている状態
ということで、音符や記号に任意の色を付けたい場合は、まず[画面]メニューの[情報表示]にチェックが付いていない状態にしてくださいね。