Enjoy music with computer !
スコメスタイル

D.S.やD.C.の後に繰り返し演奏させる方法

吹くスタッフです。 バンドでこのような楽譜を練習する時、D.S.から戻った後に繰り返しするのか、しないのかを確認しておくのは定番ですね スコメでこのような楽譜を作り、何も設定せず演奏すると、D.S.から戻った後は繰り返さ …

前打音と後打音

たたくスタッフです。 スコメで記譜できる装飾音符には、前打音、後打音の2種類があります 見た目は同じように見えても、前打音と後打音では演奏のされ方が違います 前打音は、本来の親音符を演奏するタイミングで、最初の装飾音符の …

ジャズのアドリブを練習しよう

吹くスタッフです。 おうち時間に、スコメZEROを使ってジャズのアドリブを練習こともできます。 まず、このようなコードネームの入力された楽譜を作り、 「ファイル」メニュー、「楽譜の設定」、「演奏情報」で、コードネームを自 …

楽器パネル搭載

たたくスタッフです。 先日公開されたスコメZEROのアップデート(12.1.009)で、新たに「楽器パネル」が搭載されました 楽器パネルでは、「ギター」「ベース」「ウクレレ」の指板での押さえ方を確認できます 演奏中はキャ …

リアルタイム入力

吹くスタッフです。 前回、たたくスタッフがMIDIキーボードを使ったステップ入力について説明しましたが、MIDIキーボードで曲を弾いて楽譜を入力することも、もちろんできます これは、「リアルタイム入力」という入力方法にな …

MIDIキーボードでステップ入力

たたくスタッフです。 鍵盤には慣れているけど、マウスで楽譜を入力するのはちょっと苦手・・・ そんな時は、市販のMIDIキーボードを使ったステップ入力はいかがでしょうか 音符入力が格段に速くなるかもしれませんョ MIDIキ …

6連符を3連符に変更

吹くスタッフです。 このような3連符がある楽譜をスコアメーカーZEROで認識すると 6連符として認識されますが、 これは誤認識ではありません。スコアメーカーZEROは、 連符にする音符や休符の集合の中の、一番音価が短いも …

リードシートの記譜

寒さが緩んでホッとしているたたくスタッフです ジャズなどでよく使われるリードシートは、通常コードネームとメロディーが記載されていますが、アドリブの部分は、拍を表す太い斜線が書かれることが多いようです。 プラチナムグレード …

ピアノの楽譜を自分の楽器用に変換

吹くスタッフです。 おうち時間に、お気に入りの曲を楽器で練習したいという方も多いでしょう。 本棚で見つけたお気に入りの曲の楽譜が、別の楽器用の楽譜だったとしても、スコメZEROのプラチナムがあれば大丈夫です。 このような …

シンプルな伴奏

たたくスタッフです。 スコメの自動伴奏機能を使えば、コードネームに従った本格的な伴奏が付けられます。 でも、もっとシンプルな伴奏が欲しいときもありますよね? プラチナムならシンプルな伴奏も簡単に実現できますョ パートを選 …

« 1 10 11 12 75 »
PAGETOP
Copyright © KAWAI Musical Instruments Mfg. Co., Ltd. All Rights Reserved.