

練習モードで自分のパートを繰り返し練習しよう
2024年10月23日 演奏・練習
刻むスタッフです スコメで楽器や歌の練習をする際、特定の範囲だけを繰り返し練習したい時がありませんか? 今回は、そんな時におすすめな「練習モード」の活用法についてご紹介します。 例えば、サンプル楽譜「ふるさと」の1パート …
手軽にタイを入力しよう
2024年10月8日 楽譜入力・編集
吹くスタッフです。 タイの入力はどのように行っていらっしゃいますか。 タイやスラーは、音符入力モードのコントロールバーやパレットパネルからタイやスラーを選択し、始点と終点それぞれの音符の近くでクリックすることで入力します …
『スコアメーカー 学校版 13』 体験版公開
2024年9月11日 お知らせ
刻むスタッフです いよいよ『スコアメーカー 学校版 13』の体験版が公開されました 『スコアメーカー 学校版 13』は、『スコアメーカーZERO プラチナム』に教材作成や授業に便利な専用機能が付いた、学校専用のスコアメー …
無料版が有料版と同等の自動伴奏スタイル、音色に
2024年8月27日 演奏・練習
吹くスタッフです。 スコアメーカーZEROの無料版がリリースされてから、1年が過ぎました。 なにかと便利に使える無料版ですが、これまでは使える伴奏スタイルや、音色の数が少し制限されていました。 このため以前は、無料版では …
スコメでボーカル音源Synthesizer Vを使う
2024年8月8日 演奏・練習
たたくスタッフです。 今回はDreamtonics 株式会社のボーカル音源「Synthesizer V Studio」をZEROで使う方法をご紹介します Synthesizer V Studioには無料のBasicと有料 …
練習モードの歌詞表示改善
2024年7月23日 演奏・練習
こんにちは。 刻むスタッフです スコメZEROの最新版では、練習モードの歌詞表示が改善しています。 以前は、練習モードで楽譜を再生すると、再生している番数に限らず全ての番数の歌詞が表示されていました。 最新版では、再生中 …
五線記号の歌詞、コードネーム矩形認識精度向上
2024年7月10日 楽譜認識
吹くスタッフです。 スコメZEROの最新版では、五線記号ステップの歌詞やコードネーム矩形の認識精度が向上しています。 (32ビット版およびpdfテキスト認識は認識精度向上の対象外です) 五線記号ステップで五線記号認識する …
スコメでボーカル音源VoiSonaを使う
2024年6月27日 演奏・練習
たたくスタッフです。 スコメZEROはVer12.1.081でVST3音源に対応しました(すべてのVST3音源の動作を保証するものではありません。) これで外部音源の選択肢が大きく広がります 今回は、ZEROのボーカル音 …
認識プロジェクトを活用しよう
2024年6月12日 楽譜認識
こんにちは。 刻むスタッフです スコメで楽譜認識をする際、「認識プロジェクト」を意識してスコメをお使いの方は少ないのではないでしょうか。 楽譜の認識が完了した後で、「パート構成が間違っていた!」「拍子記号や調号が間違った …