Enjoy music with computer !
スコメスタイル

スペーシング比率の変更

吹くスタッフです。 前回、スペーシング品質の向上として、記号同士の重なりの低減について説明しました。 スコアメーカー8Proでは、このようなスペーシング品質の向上だけでなく、スペーシングの比率を簡単に変更できる機能が追加 …

パート譜作成オプション その2

たたくスタッフです。 スコメ8シリーズへのお得なバージョンアップサービスは今月一杯で終了となります この機会をお見逃しなく 前回に引き続き、パート譜作成オプションについてご紹介します (1)「小節数を最適化」にチェックが …

スペーシング品質の向上

吹くスタッフです。 今年も「スコメスタイル」をよろしくお願いいたします スコメ8では、スペーシング品質を向上させました 音符同士の間隔を音楽的に読みやすく配置する機能を改善したことで、以前は重なりが発生していた箇所が 重 …

パート譜作成オプション

たたくスタッフです。 スコアメーカー8シリーズのアップデートプログラムが公開されました いくつかの不具合が修正されていますので、スコアメーカー8シリーズをお使いの方は、ぜひアップデートしてくださいね 以前にも書きましたが …

ミニパートコントロール

たたくスタッフです。 スコメ8で楽譜を表示したときに、キャレットがある段落の左端にある小さなウィンドウが「ミニパートコントロール」です (表示されない場合は、「表示」メニューの「ミニパートコントロール」を選択してみてくだ …

タッチによる操作 その2

吹くスタッフです。 前回の記事で、タッチ操作のムービーはご覧になりましたか? 楽譜画面、全画面の操作の他に、鍵盤パネルもタッチで操作していましたよね。 このムービーはダイジェストで説明していますので、もう少し詳しく説明し …

タッチによる操作

吹くスタッフです。12月になりました。プレゼントの季節ですね 世間では、タッチスクリーンを備えたパソコンも多くなってきました。 スコアメーカーは基本的にはマウスを使って操作するソフトウェアですが、スコメ8では、Windo …

3分割のヘッダー/フッター

カイロが手放せない、たたくスタッフです スコメ8では、「楽譜の設定」でヘッダー/フッターがそれぞれ左、中、右の3種類指定できるようになりました それぞれに別々のフォントを指定できるので、ヘッダー/フッターの使い道がぐんと …

事前認識 その2

時間切れで市民マラソンにエントリーしそこなった吹くスタッフです。 みなさん、バージョンアップのお申し込みはお早めに 前回、事前認識についてお伝えしました。 事前認識結果の修正は、基本的には、記号ボタンや消しゴムボタンで結 …

自動伴奏スタイル+100

たたくスタッフです。 スコメ8では、自動伴奏のスタイルが、なんと100種類追加されました ただ増えただけではなく、スタイルの絞り込みができるようになったので、目的のスタイルを探すのがとても簡単になっています 実はその他に …

« 1 32 33 34 75 »
PAGETOP
Copyright © KAWAI Musical Instruments Mfg. Co., Ltd. All Rights Reserved.