

アクセントでクラッシュシンバル
2012年7月12日
たたくスタッフです。 スコアメーカーでは、ドラム譜のライドシンバルとクラッシュシンバルの違いは、基本的に符頭の形状の違いで表現しています。 ところが、ライドシンバルとクラッシュシンバルの違いを、アクセント記号の有無で表現 …
便利機能を使って認識結果を修正 その4
2012年6月14日
吹くスタッフです。 前回の記事で、楽譜の演奏順序を修正しました。 それでは、そろそろ楽譜を演奏してみましょう。 全体的に、パート毎の音の響きが全く合っていない場合は、 各パートの移調楽器設定が違っているかもしれません。 …
便利機能を使って認識結果を修正 その3
2012年5月31日
吹くスタッフです。 認識結果の修正についての記事を連載中ですが、細かな修正に入る前の、全体的な認識状態のチェックとして、 前回の吹くスタッフの記事では、リハーサルマークの修正を行いました。 このあたりで、楽譜を演奏して、 …
便利機能を使って認識結果を修正 その2
2012年4月26日
吹くスタッフです。 iPad対応アプリPDFミュージシャンの発売は明日からです。 どんなアプリかについては上記リンクに記載してありますのでぜひご覧ください。 スコアメーカーの活用の幅がさらに広がる、スコアメーカーとの相性 …
便利機能を使って認識結果を修正 その1
2012年3月29日
吹くスタッフです。 前回は、楽譜認識結果の修正のために、一時的にオフにした方がいいかもしれない機能のお話をしましたが、もちろん、積極的に使うと楽譜認識がしやすくなる機能もたくさんあります。 いろいろありますが、 まずは基 …