

入力時プロパティを活用しよう
2023年4月6日 楽譜入力・編集
吹くスタッフです。 例えばこのような声部が設定された音符を入力したいとき、 音符を貼り付けた後、音符を選択して「プロパティ」で声部を設定すればよいのですが、 もっと複雑な楽譜になると、音符を選択するのも大変ですよね 最初 …
全音符の符尾の向き?
2023年1月26日
刻むスタッフです スコアメーカーでは、音符の符尾の向きを「プロパティ」から変更することができますよね。 実は、全音符のプロパティにも、符尾の向きを設定する項目があるのをご存じでしたか? 全音符に符尾はありませんが、この符 …
要らない認識プロジェクトファイルを削除しよう
2023年1月12日
吹くスタッフです。 今年もよろしくお願いいたします スコメZEROを使っていると、時々こんなメッセージが出てきませんか? すぐにキャンセルして作業を進めている方も多いでしょうが、新年なので改めてメッセージを見直してみまし …
五線内に松葉クレッシェンド
2022年12月15日
たたくスタッフです。 松葉型のクレッシェンド・デクレッシェンドは、通常五線の上下に書かれますが、下のような楽譜の場合など、五線の中に書かれることもあります。 スコメでも、普通に入力するとクレッシェンドの端点は五線の内側に …
楽譜ファイルの関連付け その2
2022年12月8日
刻むスタッフです 先日、楽譜ファイル(SDXファイル)をダブルクリックしてもスコアメーカーが起動しない場合の解決方法についてご紹介しました。 前回は、Window10の設定から楽譜ファイルとスコアメーカーを関連付ける方法 …
楽譜ファイルのサイズを小さくしよう
2022年11月17日
吹くスタッフです。 クラウドドライブへの保存など、スコメZEROで作った楽譜を利用する際に、楽譜ファイルのサイズが気になることがあるかもしれません。 スコメZEROで楽譜を認識して作った楽譜は、「元画像」を表示して、参考 …