こんにちは。
このところ座り仕事ばかりなのに、なぜか膝を痛めてしまったなんでも屋です。
タイトルのとおり、今回ご紹介するのは、FXシリーズにおける移調楽器の設定方法です。
移調楽器って、実際に楽器を扱ってみないとわかりにくいんですよね。
かく言う私も、恥ずかしながら、トランペットを吹き始めてようやく理解した次第です
■FXシリーズで移調楽器の設定はどうするの?
トランペットやサックス、クラリネットなどの移調楽器では、表記されている楽譜上の音と、実際に演奏される音が異なるため、例えばB♭管のトランペットのパートとして設定する場合は、パートを選択して、プロパティウィンドウの「キー」で [-2]と指定します。
下の図は、FXシリーズに添付されている「Shining Day」のBassパートの例です。

プロパティでキーを指定しておくと、楽譜上の音符に対して演奏時には半音2つ分低く演奏されます。
主な移調楽器のキーを表にしてみましたので、ご参考にしてください。

それではまた。