

認識ナビがさらに便利に その2
2020年7月9日
吹くスタッフです。 前回、たたくスタッフが、スコメZEROの最新版(12.0.078)に搭載された、認識ナビの新機能についてお伝えしました。 たたくスタッフによると、「認識ナビなしでは楽譜認識できないくらい依存しちゃって …
認識ナビがさらに便利に
2020年7月2日
たたくスタッフです。 先日公開されたスコメZEROの最新版(12.0.078)では、認識ナビがさらに強化されています 例えば、サンプルの「冬景色」の場合、画像登録後は認識ナビ上で楽譜認識の全ての作業を完了させることができ …
ファーストステップガイド、基本操作ガイド
2020年5月21日
吹くスタッフです。 スコアメーカーZEROを使えば、お手持ちの楽譜を演奏したり、移調したり、パート譜を作ったりすることができますが、初めてお使いになる方は、どのように作業を進めていいかわからないかもしれません スコメZE …
ベースバリエーション
2020年5月14日
たたくスタッフです。 スコメZEROの最新アップデート(12.0.072)で、コードネームに「ベースバリエーション」のプロパティが追加されました。 「ベースバリエーション」がオンになっていると、自動伴奏のベースパターンが …
音階色分け表示、ジャンプパネルの小節番号
2020年5月7日
吹くスタッフです。 スコアメーカーZEROの最新アップデート(12.0.072)が公開されました。 今回のアップデートで、音階ごとに音符を別の色で表示させる「音階色分け表示」に対応しました このような楽譜で、 音階を色分 …
トライアングルのオープン・ミュート
2020年4月16日
たたくスタッフです。 幼いころからなじみの深いトライアングルですが、実は意外と奥が深かったりします 例えば、トライアングルを持つ左手で鳴り方をコントロールするオープン・ミュート奏法。 楽譜では、○(オープン)、+(クロー …
移動do唱法で歌わせよう
2020年4月2日
吹くスタッフです。 スコメZEROは、階名を表示させたり、歌わせることができます。 でも、階名を歌うときに、臨時記号は無視するよね・・・と思っていらっしゃいませんか? スコアメーカーZEROは、階名を移動do唱法で歌わせ …