Enjoy music with computer !
スコメスタイル

新「スコアメーカー」発表

たたくスタッフです。 11月1日、新しい「スコアメーカー」が発表されました 新しいスコメの概要についてはこちらのページをご覧ください。 2ページ目の「楽譜作成画面」、3ページ目の「楽譜認識画面」では、画像上でマウスを動か …

スキャナのセンサー

吹くスタッフです。 前回と同じ書き出しですが、みなさん。スキャナはどのようなものをお使いでしょうか。 楽譜をスキャンするためのスキャナとしては、プリンタと一体になった複合機や、単体としてのスキャナがあります。 単体のスキ …

オリジナル五線紙

「やらフェス」出演に向けて練習中の、たたくスタッフです。 楽譜の清書はスコメでやるけど、作曲するときは紙に書いた方が速いという方もいらっしゃいますよね そんな方のために、スコメを使って自分好みのオリジナル五線紙を作る方法 …

カスタム符頭

吹くスタッフです。 前回、楽譜の設定の歌詞のハイフンについて説明しましたが、その上にある「カスタム符頭」も スコアメーカー10 Pro の新しい機能です。 音符を選択し、プロパティウィンドウで「符頭」を変更しても、2分音 …

ギターの奏法

たたくスタッフです。 スコメ9シリーズで発想標語が大幅に強化されて、Proではハンマリング・オン、プリング・オフなどのギター用の発想標語も使えるようになりました 今回は、上のような楽譜の具体的な作成方法をご紹介します 音 …

歌詞のハイフン

吹くスタッフです。毎日オリンピック盛り上がっていますね スコメ10で歌詞のハイフンの間隔が自動調整され、歌詞の間隔が広い場合は、複数のハイフンが入るようになりましたが、ちょっとハイフンが多すぎ・・・ と感じた場合、Pro …

ユーザーサポート

たたくスタッフです。 スコメを使っていて、わからないことが出てきたときはどうすればいいでしょうか? まずは、リファレンスマニュアルや、基本操作ガイドを探してみてくださいね (基本操作ガイドはスコメ7以降に付属) また、弊 …

スキャナの自動処理

吹くスタッフです。 みなさん。スキャナはどのようなものをお使いでしょうか。 最近の、スキャナやプリンタにスキャナ機能の付いた複合機は、簡単にきれいな画像がスキャンできるような自動処理という点に注力して、開発されているよう …

Windows10にアップグレード

たたくスタッフです。 いろいろ話題になっているWindows10へのアップグレードですが、スコメをお使いの皆さんの中にも、そろそろWindows10にアップグレードしようと思っている方がいらっしゃるかもしれませんね 最新 …

画像の余白が狭い

吹くスタッフです。 スキャナでスキャンして登録した楽譜の画像が、五線の周りの余白がほとんど無いという状態になっていませんか? スキャナによっては、 画像の余白を自動で切り取る機能が働いていて、このため、画像がギリギリにト …

« 1 23 24 25 75 »
PAGETOP
Copyright © KAWAI Musical Instruments Mfg. Co., Ltd. All Rights Reserved.