

「スコアメーカーFX2シリーズ」発表!
2007年10月10日
秋風香る浜松からこんにちは。なんでも屋です。 本日、旧体育の日、第2弾です。 スコアメーカーをお使いのみなさん、お待たせしました。 認識の精度と、編集の機能を向上させ、「スコアメーカーFX2シリーズ」の登場です! 楽譜認 …
五線レイアウトのツボ
2007年10月10日
「10月10日が体育の日」という古い概念から抜けきれない”うた屋”です。 今日は、五線の配置を上手に行うためのコツをちょっとお話しましょう。 複数のパートからなる楽譜をページの中にきれいに収めるた …
小節番号の位置を調整したい
2007年10月4日
こんにちは。なんでも屋です。 先週は投稿をサボってしまい失礼しました。 スコメは、FXシリーズになって、小節番号を小節ごとだけでなく、5小節ごとに付けたり、段落の先頭にのみ付けたりと便利になりました。 でも、記号を入力し …
Unicodeの威力
2007年9月28日
こんにちは。うた屋です。ようやく少し涼しくなってきましたね。 スコメFXは、スコメシリーズ初のUnicode対応ソフトです。Unicodeに対応していると何が便利なのでしょうか。 それは・・・ と、こんな風に世界中の言葉 …
Langsam とかAnime とか
2007年9月24日
うた屋です。 先日、とある依頼でシューマンの「詩人の恋」全曲をスコメで作りました。いわずと知れた、ドイツ歌曲の名作です。 各曲の冒頭にはたいてい速度標語が書かれています。この楽譜の場合、当然速度標語はドイツ語で書かれてい …
やっぱり速いよ、キーボード入力
2007年9月18日
こんにちは。うた屋です。 ところであなたは、楽譜に音符を入力するとき、マウス派?キーボード派?それともMIDI入力派? えっ?「バッチリ認識してくれるので、音符を入力する必要性がほとんどない」って言う声も聞こえてきそうで …
特殊な小節線の書き方
2007年9月6日
うた屋です。 この前の記事で、スコメで作れる!豊富な楽譜バリエーションというのが紹介されましたね。この中に、うた屋として見逃せない技があったのでその方法をご紹介します。 「特殊な小節線」という見出しで、紹介されているもの …
スコメで作れる!豊富な楽譜バリエーション
2007年9月5日
このところの朝晩の気温の変化に順応できず、体調を崩している なんでも屋です。 これまで、このスコメスタイルでも「こんな記譜ができます」というカテゴリでいくつかの例を紹介していますが このたび、カワイ・コンピュータミュージ …