バンドプロデューサーで耳コピをしていると
「途中からなんか変?ビートはあっているんだけど、、、」
ということはありませんか?
例えばこんな曲。
 ♪ オリジナル[mp3]
検出したものがこちら。
 ♪ コード検出結果[mp3]
一見よさそうですが、よく聞くと途中から3拍目が小節の頭になっているし、コードも2拍ごとに変わってます。

これは曲の途中に2/4拍子が入っているためです。このような場合には、小節線の位置を修正しましょう。
Step1.  小節線位置の追加と削除を押します。(このモードに入るとコードより下の表示は暗くなります。)

Step2.  追加したいビート位置をクリックして新たに小節線位置を追加します。
※小節線が追加削除できるのはビート位置だけです。

Step3. 小節線位置の修正が終わったら、もう一度ボタンを押して小節線位置の追加と削除を抜けます。このときにコードが再検出されます。
これで正しい小節になりました。
 ♪ 修正結果[mp3]

コードを修正する前には、変拍子がないかチェックしておきましょう。
それではまた!(bp開発人Y)















