Enjoy music with computer !
スタジオbp

bpのアルバム機能

皆さんこんにちは、bp開発人bです。 bpには「アルバム」という便利な機能があります。本日はそのお話です。 「アルバム」とは複数のbpのプロジェクトを続けて再生する機能です。 使い方は以下の通りです。 「ファイル」メニュ …

bpでVSTiを使う

皆さんこんにちは、bp開発人bです。 bpの作成モードでは、VSTiを使うことができます。 使い方は以下の通りです。 「ツール」メニューから「その他の設定」を選択します。 「その他の設定」ダイアログが表示されるので、「追 …

bpでお手軽作曲

皆さんこんにちは、bp開発人bです。 bpはコード進行と伴奏を自動で作ってくれる機能があります。その伴奏にメロディを乗せれば1曲完成です。 「ツール」メニューから「BGM作成」を選択して、「BGM作成」ダイアログを表示し …

リードシートや歌本で拍子を変更する

リードシートエディタや歌本エディタでは拍子を変更したり追加することができません。 では、途中で変拍子がある場合などはどうしたら良いのでしょうか? 方法1:耳コピモードや作成モードで拍子を入力しておく 一番簡単なのは、耳コ …

耳コピモードで動作が遅くなったら

皆さんこんにちは、bp開発人bです。 耳コピモードでコードを修正したり、耳コピメモを貼り付けたりしていると、bpの動作が遅くなってくることがあります。今回はこの対処方法の1つを紹介します。 動作が遅くなる原因の1つに、「 …

スタジオbpは12年目突入!

スタジオbpは昨日で12年目になりました。 これもひとえにバンドプロデューサーを使ってくださった皆さまのおかげ、そしてスタジオbpを見てくださった皆さまのおかげです。ありがとうございます! 11年間続けてきたわけですが、 …

オブジェクトの再配置

皆さんこんにちは、bp開発人bです。 今日は作成モードの「オブジェクトの再配置」についてのお話です。 「オブジェクトの再配置」は、作成モードでコードなどを貼り付けた後に、曲の拍子を変えたときに便利なコマンドです。 下の図 …

耳コピメモ入力のコツ

耳コピモードのコピー支援では、音を聞きながら、またはパワーマップを見ながら耳コピメモを入力するのですが、今回はその入力をできるだけ楽にする方法を紹介します。 まず、 [1] 耳コピメモのグリッドを合わせる 耳コピメモのグ …

オブジェクトを重ねて貼り付ける

皆さんこんにちは、bp開発人bです。 bpの作成モードでは、MIDIオブジェクトやオーディオオブジェクトなどをトラックに貼り付けて音楽作成ができます。これらオブジェクトは重ねて貼り付けることも可能です。 フェードイン・ア …

MIDIやオーディオファイルのドラッグ&ドロップ

MIDIファイルやオーディオファイルはエクスプローラーからもドラッグ&ドロップできます! 作成モードでMIDIファイルやオーディオファイルをトラック上に追加するとき、通常は右端のオブジェクトウィンドウでMIDIタブやオー …

« 1 3 4 5 56 »
PAGETOP
Copyright © KAWAI Musical Instruments Mfg. Co., Ltd. All Rights Reserved.